
エサをあげたはずのワンちゃんが家族の食事中に吠えて困ったことはありませんか?
ワンちゃんが吠える訳は何でしょうか?
・エサの量が足りなかったから?
・人間の食事の方がおいしいと思っている?
など、ワンちゃんが考えているのでしょうか?
答えはNOです。
食事中に吠えるのは、前に家族の食事をもらった経験があるからです。
犬が家族に向かって吠えるのは、
「家族の食べ物を前はくれたのにどうしてもらえないの?」
と要求しているのです。
以前吠えて人間の食事をもらえた経験のある犬は
食事の度に分けてもらおうと懸命に吠えているのです。
おそらく家族の誰かが、何かしらの食べ物を与えたことがあるのでしょう。
逆に言えば、もらった経験がない犬は、要求吠えをすることはほとんどありません。
問題行動の解消のためにしつけ法を学ぶ。詳しくはこちらから
↓
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
欲しがっても人間の食べ物は与えない
人間の食べ物の中には、犬の体に合わないものがあります。
代表的なものが「タマネギ」などのネギ類。
「ネギ類」は貧血を引き起こす中毒症状に、「チョコレート」は中毒の原因になりことがありますので、要注意です。
また、刺激の強い香辛料や消化の良くない「タコ・イカ」、塩分の多い「チクワなどの練り製品」もNGです。
一見良さそうなのが「ブドウ」もNG。
もちろんスナック菓子などは糖質も多いのでもってのほかです。
犬に必要な栄養成分や栄養摂取量は、人間とは根本的に違うという事を認識しておきましょう。
家族の食事中の犬の吠えをやめさせる方法
ワンちゃんがどうしても食べ物を欲しがったり、
家族の誰かが要求に根負けしそうになったら、
家族の食事中はワンちゃんをハウスに入れるようにしましょう。
食べこぼしを拾って食べるのもNGです。
もう一つの対策は、
欲しがっても無視をすることです。
徹底して無視しつづけ、声をかけず、目も合わせないようにします。
叱ったり、声をかけることは、
ワンちゃんにとってうれしいご褒美になるからです。
以上の対策は家族共通のルールにしないと、
「食事中の吠え」はいつまでたっても収まりません。
手づくりごはんは栄養バランスがとれていればOK!
手づくりごはんに挑戦するなら、野菜や肉などの食材をバランスよく使いましょう。
愛犬の健康のためには塩分と脂肪分・糖質は抑え気味にします。
市販のドッグフードと交互に与えたり、
暑くてワンちゃんの食欲がない時は、
手づくりごはんをエサに混ぜたりして食欲を促してもいいでしょう。
うちのビーグル犬のゴマがたびたび食欲がなかった時は、
ドッグフードに少しだけ焼き肉のタレを水で溶いて混ぜてました。
問題行動の解消のためにしつけ法を学べる。
↓
↓
↓
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材