
管理人の家でもそうですが、年頃の娘さんがいる所ではお父さんの洗濯物は家族のものと一緒に洗わない家庭が多いと言います。
洗濯物を一緒に洗わない最大の原因は「おやじ臭いニオイ」いわゆる「加齢臭」が衣服に移ってしまうためらしい。
最近では加齢臭に付け加え、「ミドル脂臭」という棘のある言い方が登場、ダブルで心に突き刺さります。
今日は25歳あたりから男性・女性を問わず、加齢と共に増加・気になってくる臭い「ミドル脂臭の原因」と「食べ物・入浴時の洗い方から口臭までの予防対策」をまとめてみました。
家族のために汗水流して働いた結晶が「ミドル脂臭」と揶揄され、仲間外れにされそうなお父さん、密かに臭いで悩む女性の方、即効のミドル脂臭の予防対策を行っていきましょう!
おすすめのメンズ ボディソープ
↓↓↓
加齢臭・ミドル脂臭の決定版!AGICA GLAND-TEX5.0【アジカグランテック】新規獲得プロモーション
ミドル脂臭発生の原因は?
ミドル脂臭の臭いの原因となる物質は「ジアセチル」という加齢臭とは異なる成分が主に後頭部の皮膚から発生するガスになります。
枕などが臭くなるのはこの「ジアセチル」が犯人だったのですね。
ミドル脂臭は後頭部など自分の鼻から遠いために自分では気付きにくいうえ、男性より女性の方が不快に感じる臭いである。
ミドル脂臭を計測してみよう
コニカミノルタが開発したニオイ見える化チェッカー「Kunkun body(クンクン ボディ)」はスマホと連動して今まで測ることができなかった「汗臭」「ミドル脂臭」「加齢臭」の種類と強さが一目でわかります。
3万円と少し高い金額ですが、自分では気づきにくい「臭い」をチェックするのに便利なグッズになります。
間違った体の洗い方
体臭が気になる方の共通した過ちは、入浴時に体をタオルでゴシゴシこすること。
皮脂は肌を守る大切なバリア機能です。
この皮脂をゴシゴシと洗い落としすぎると、バリアが取り除かれた上に皮膚が荒れ、かえってそこに臭いの原因となる細菌が繁殖してしまいます。
石鹸を泡立ててやさしい素材のもので洗う程度でOKです。
ミドル脂臭は眠っている間に後頭部から発生・付着するので、朝シャワーは効果的な方法になります。
ミドル脂臭を減らす方法とは?
「ジアセチル」を減らす食べ物
ミドル脂臭の原因となる物質「ジアセチル」を減らすにはクエン酸が含まれる食べ物を摂取するようにします。
クエン酸を多く含む食品とは「梅干し」「柑橘類」「イチゴ」など。また「酢の物」のお酢の酢酸は体内に入るとクエン酸に変わります。
入浴時に「ジアセチル」を減らす
湯船に食用のクエン酸をスプーン2・3杯入れてかき混ぜます。
体の中にもいいクエン酸はお湯に入れることにより、皮膚の細菌を減らす効果があります。
ミドル脂臭はストレスや体が疲れた時に出やすくなるので、熱くないクエン酸入りの湯船に半身浴することで、発汗とストレスを抑えます。
香りで消臭する
イブピアッチェなどバラを机や窓際に飾り、さわやかな香りを漂させましょう。
自分では気に入っている香水も人によっては、耐えられない場合があります。
更にミドル脂臭・汗と相まって部屋中に広がれば、仕事にも支障をきたす恐れがあります。
たかが臭いとあなどらず、他人の気持も考える上司・同僚でありたいですよね。
ついでに口臭も払拭したい
ミドル世代の臭いのトラブルで多いのが口臭になります。
「スメルハラスメント」と言うくらい臭いに関するトラブルが多いようです。
あるメーカーの実験では呼気を可視化すると4m近く漂うという映像が公開されています。
ということは、あなたの口臭は多かれ、少なかれ確実に相手や部屋中に届くことになります。
ミドル世代の口臭の原因と言えば歯周病を思い付きますが、むしろ「舌苔」と「歯垢」の2つの場合が多いようです。
口臭の予防法:舌苔をゴシゴシ洗うのは絶対NG!
体を洗う時と同じで舌苔も歯ブラシなどでゴシゴシとこすってはいけません。むやみに舌苔をこすると、舌の表面を傷つけ細菌の温床となり得ます。
やわらかい使い捨てのガーゼ(素材)を指に巻き、やさしく拭く程度でOKです。
歯磨きはやわらかいブラシで1本1本の歯茎、歯周ポケット、歯垢を時間をかけて丁寧に磨きます。
ポイントは磨き粉を付け過ぎないように。また、歯磨きの後の口うがいも歯の隙間の汚れに有効です。
クチュクチュと音を立てるように上下左右それぞれ10秒程口うがいを行いましょう。お茶うがいは更に抗菌・消臭作用があります。
飲食後の臭い
前日のアルコールやニンニクなど、食べ物の組み合わせにより呼気の臭いが気になることがありませんか?
ゲップとして口から排出されるものもありますが、消化され臭い物質となって、血液に混ざり全身の皮膚からガスとして出続けることになります。
呼気の臭いが良くない食べ物の組み合わせ
「カレー&牛乳」「酒&コーヒー」は逆効果、臭いが強くなります。
いい食べ物の組み合わせ
「にんにく料理&牛乳」「酒&しじみ汁」は効果的な組み合わせになります。
おわりに
今日は加齢と共に増加・気になってくる臭い「ミドル脂臭の臭いの原因」と「食事・入浴時の洗い方から口臭までの予防対策」をお伝えしました。
ミドル脂臭というと40・50歳の中年の男性の代名詞のように言われますが、中には弱年・あるいは女性であっても体調やストレスなどで発生、悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。
一度自分の臭いがどれくらいあるか第三者にチェックしてもらうか、臭いチェッカーなどの機器で測ってみるのもいいでしょう。
いずれにしても、ミドル脂臭の臭いのもとは加齢という防ぐことができないものですが、生活環境の乱れや、過労・寝不足などのストレスを軽減することで臭いを抑えることができます。
更に食べ物の組み合わせやクエン酸の効果、皮膚のメンテナンスを行うなど、意識して生活していくことが一番の対策になるでしょう。
自分の臭いが気になり過ぎると、ネガティブになったり、それ自体がストレスとなって悪循環を生み出しますので、気にするのもほどほどにしましょう。
人はあまり他人のことに構ってられないのも事実です。
おすすめのメンズ ボディソープ はこちら
↓↓↓