
paypayでのキャッシュレス支払いが主流になり、お財布に現金がなくても必要なものが買えるようになりました。
paypayのチャージはどこでされていますか?
残高を見ながら、いちいちセブン銀行などのATMでされている方もいらっしゃるかと思います。
もし、そうでしたら、paypayチャージはポイントがつくyahooカードで行うことをおすすめします!
この記事は、最近paypayを始め、yahooカードとの連携が最良の組み合わせだと気づいたので、
あなたにもその便利さとお得徳感を実感してもらいたいと思い書いています。
paypayって大丈夫?
私自身最初はそう思っていました。
一時セキュリティ問題があったので敬遠していた「paypay」ですが、
キャッシュレスポイント還元が溜まるという事で、これは利用するしかないと思い、慌てて入会しました。
しかも以前から持っていた「yahooカード」からpaypayチャージができるとのことで、
早速Yahoo! JAPANとpaypayと紐付けてみたところ、目を疑うくらいの「paypayの還元ポイント」が溜まっていくではないですか。
ネット商品を購入するにはポイントが付く「クレジットカード」が断然有利だと気づいてはいたのですが、それも最近の話です。
カード決済するならポイントが付くカードで!
以前は、仕事で必要な高額(30万円近い)な商品や材料(20万円くらい)をはじめ、カード決済をし始めて十数年間、ポイントのつかない普通のカードで購入していたので、随分損をしていたことを思い出さないようにしています。
クレジットカードは主に楽天カードとyahooカードを利用していますが、paypayにチャージができるのは、今のところyahooカードのみになります。
そもそもpaypayを使い始めたのは、何も購入していないのに、「paypayボーナスポイント」が1250円ついていたので、
yahooポイントの2,630円を利用して4000円近くの食品を無料で購入したのが最初でした。
コンビニ利用も合わせて、今月1400円近くが残高獲得額とスマホのレポートに出ているので、いずれ入金されると思います。
100円のセブンコーヒーなど少額のスマホ決済は面倒くさいと当初は思っていたのですが、「チリも積もれば山となる」、いつの間にか相当な節約をしているのです。
現金の支払いではこのようなポイント還元はありえないので、飲食店やネット注文でも「ポイント還元の印」のある店を選ぶようになりました。
ガソリンの給油は今のところpaypayは使えませんが、yahooカード決済で行うようにしています。
yahooカードとの連携のメリット
yahooTポイントとpaypayボーナスポイントがダブルでたまる
yahooショッピングをすれば、Tポイントが溜まるだけでなく、paypayのボーナスポイントが加算されるので、これが商品によっては最大20%と還元されるのが最大の魅力になります。
利用明細が一目で把握
一番のメリットは取引履歴画面に表示されている各取引をタップすると、決済番号や、何のお支払い方法で購入したか等の詳細を確認できるので、利用した明細が把握できることで、何にどれくらい使われているのか、家計の状況が理解できる点です。
確定申告にはこの取引履歴画面の控えと、請求書が必要である場合がありますので、ご注意ください。
カード支払いの注意点
カード支払いで注意することは、必要以上の買い物をしないこととカードの残金不足です。
また、気をつけないといけないのが、カードの支払いは必ず1回を選んでください。
「ショッピング分割払い・リボ払い」は、返済が減らない落とし穴になります。
カードを作った時に知らずにこの選択になっていることもありますので、一度チェックしてみましょう。
限度額を超えた場合の金利が高いキャッシング支払いにはくれぐれもご注意ください。
おわりに
以上、paypayとyahooカードとの組み合わせが便利でお得徳な点がお分かりになられたでしょうか?
今まで現金での支払いがほとんどでしたが、キャッシュレス・カード決済を実際に体験するとその使いやすさとお得感を味わうことができるでしょう。
あなたも、まだ提携のカードとpaypayの連携ができていないようでしたら、是非この機会に簡単な操作でできますので、お試しください。
「しまった、こんなことならもう少し早くしておけばよかった」と間違いなく思うはずです。
追伸
つい先日、来年大学の研修で海外旅行に行く娘に「yahooカード」作らせました。
海外保険も付いています。もちろん入会金と年会費も永年無料です。