ダイエットが続かない50歳 男性必見!浮き輪肉を落とすための超ズボラ筋トレ法

浮き輪肉が落ちない・なんとかして落としたいあなたへ

コロナウイルスの影響で、外出する機会が減り身体がたるみ、お腹の浮き輪肉をなんとか落としたいと思ってここにたどり着いたのではないでしょうか?

若い頃より食べていないのに、年々代謝が悪くなる50代以降の方にこの下腹の悩みが多いかと思います。

と言うのも、ジムに行けば熱心に頑張っている中年の方をよく見かけますが、思ったほど、トレーニングの効果を実感している人は少ないように感じます。

浮き輪肉がつく原因は、長年身に付いた食生活とトレーニング不足。
もしくはトレーニングをしているもののやり方が間違っている可能性ありです。

そこで、今回は効果的なトレーニングを始めたい方や、トレーニングをしてもなかなか成長や変化を感じられない男性、特に代謝が悪くなる50代以降で下腹に悩む男性に読んでいただきたい内容になります。

本記事の執筆者

この記事を書いている僕は、厳しすぎない食事管理と
朝に寝たまま腹筋を3分だけとさほど運動もしていないのにメタボが解消できた58歳がお伝えします。

この記事を読み終えていただいた頃には、余分な肉を落とすための方向性が見えてくるはず。
ぜひ、最後まで記事をお楽しみください。

この記事独自の特典として
あなたの学びを加速させるE-BOOK(PDF)を用意いたしました。
「おすすめの筋トレ講座」この記事経由で購入すると無料でダウンロードできます。

視覚化してダイエット成功させる「計るだけダイエット記録表」プレゼント

まず、あなたのダイエットを成功させるために
欠かすことのできない「体重記録表」を受け取ってください。

何をやってもダメだったうちのワイフも
ここ1年で「-5.4kg」も軽くなっている(気づいたら)
秘密兵器「計るだけダイエット記録表」です。
(100gか、200g体重計があるとベストです)

タダ&簡単(計って記録するだけ)ですが、効果抜群です。

計るだけダイエット例
うちのワイフの記録例です。2021.10~2022.10 の記録
64kg近くあった体重が57kgまで減少した記録です。
なんと1年で5.4kg減。更に数日前からホエイプロテインを食事前に飲み始めました。

毎日記録していくことで体重の推移が見える化でき
体重が減少することで脳が喜びを感じ、更にやる気が増す減量法です!
ダウンロードしてあなたのダイエット成功にお役立てください!
↓↓↓
計るだけダイエット記録A3_greenダウンロード

これで太らない!おすすめ筋トレ法3選

楽しく痩せる趣味の筋トレ①:朝の寝たまま左右足倒し

歳を取ると朝が早くなると言いますが、それは早寝をする人の話。

私は毎晩晩酌をするせいか、朝が苦手です。

そんな私は、寝たまま両足をすぼめて左右に振り子みたいに足を倒します。
慣れないうちはひざを曲げてもOK。

床に付く寸前で止め、反対に倒します。
大体左右に10回振るのを5回~10回繰り返します。
100回すると、頭に血液が回り寝ざめが良くなります。

慣れないうちは10回1セットでもいいので、試してみてください。
お腹の余分な脂肪が落ちてきますよ。

慣れてきたら、ひざをできるだけまっすぐに伸ばしてVの字を描くように上下左右に振ります。
逆Vの字も入れると、使う筋肉が違ってきます。

この時、意識するのは足ですが、踏ん張っている肩や肩甲骨も力を入れたり動かしたりしてみてください。

終わったら、うつぶせになって上体おこしを10回~30回して、疲労した腹筋をストレッチします。

これで血流が良くなり朝から寝覚めバッチリ、腹筋も引き締まります!!

楽しく痩せる趣味の筋トレ②:3分間早歩き&腕グルグル体操

ウオーキングを毎日の日課にする方は多いと思いますが、
ただ歩くだけでは、時間・筋力共にもったいないことに気付いていますか?

歩くpoint1:お腹を引っ込めて姿勢よく歩く

沈んだ横隔膜を持ち上げ、頭のてっぺんを何かで引っ張っている感じで歩いてみましょう。 横隔膜が元の位置に戻ると、インナーマッスルが鍛えられ、ポッコリお腹も解消していきますよ。

歩くpoint2:腕グルグル体操

腕はひじを直角にして後ろに振ると、肩甲骨周りがほぐれ血行がよくなります。
時々腕を伸ばして大きく左右反対回し、その逆に腕を回すと更に効果的。陸上アスリートがウォーミングアップやるみたいに。
昔のキャラクターロボコンがこんな歩き方してました。
少し古いですが、デューク更家氏もこんな歩き方してましたね。

歩くpoint3:早歩きで効果的に痩せる

単調に歩くだけでなく、3分間早歩きしたら、3分間遅い歩き、これを繰り返すと同じ時間でも運動強度が倍増します。

我が家では犬の散歩も兼ねて夫婦で歩くようにしています。
犬の散歩時は糞の処理道具を忘れずに。

歩く時のポイントは足よりも肩甲骨周りや腹筋を意識することで、血液の循環が促され、新陳代謝が良くなります。

楽しく痩せる趣味の筋トレ③:踏み台昇降台

・雨の日は交通量が少ないトンネルでの散歩がおすすめです。
夏場でも涼しくひんやり、紫外線もほとんど影響しません。
冬場の夕刻でも明かりがあるので絶好のトレーニング場になります。

・散歩に行けない日には最近購入した踏み台昇降台が思った以上の効果が実感できます。
テレビを見ながら、音楽を聴きながら昇り下りを繰り返すと、3分もすれば体がポカポカになってきます。
歩くだけの3分と比較すると、格段に体力の消費量が異なるのがわかるでしょう。

踏み台昇降台を使えば、短い時間でも効果が期待できます。
高さが変えられるので、ひざが悪い人は低い高さでゆっくりスタートしましょう。

・踏み台昇降台がない場合は玄関などのちょっとした段差を利用してもOKです。
何も道具がない方はスクワットで徐々に筋肉を鍛えていきましょう。

踏み台昇降台は3段で十分ですが、大は小を兼ねるで4段を買いました。

 

以上、継続は裏切りません。
毎日の生活に上記のいずれかを
取り入れて、ルーティン化するのが
成功の秘訣です。

継続の秘密は
最初に差し上げた「計るだけダイエット表」
毎日計るだけでマジで意識が変わります。

意識が変われば、食生活も必ずいい方向に
変化していきますので、相乗効果的に
結果が出てきます。

だまされたと思って
まずは1か月続けてみてください。