🔥ピザ作りがワンランクアップする3つの秘密兵器
ENROのピザ窯には届いたその日にピザを焼けるよう
周辺グッズがそろっていますが、残念ながら必要最小限に抑えてます。
スターターセットではカバーしきれない、
“本格ピザ職人”に一歩近づける――
そんな「あとちょっとの工夫」で感動の焼き上がりになる
【超便利アイテム3選】をご紹介します!
✅ その1:ENRO 穴あきピザピール【摩擦ゼロでサクッと投入】
スターターセットのピザピールは“穴なし”タイプなので、
どうしても摩擦が大きく、生地がくっついてしまいがち。
その結果…
-
具材がストーンに落下して焦げる
-
ピザの形が崩れる
-
焼く前からテンションが下がる
そんな悩みを解消してくれるのが、**「穴あきピザピール」**です!
🌟特徴
・余分な粉がスッと抜けて摩擦激減
・ピザがスライドするように窯に投入できる
・焼き上がりもピールでラクに取り出せる
一度使ったら、もう穴なしには戻れません…
穴あきピザピールを使用すると
今までピザ投入時に
苦戦していたのが
ばかばかしくなるくらい
サクッと出し入れが楽になります!
■本格ピザを極めたい方は必需です。
すぐに売り切れてしまいます。
生地を乗せる直前に軽く打ち粉をして
生地を伸ばしてトッピンGu!⇒ピザ窯にGo
↓↓↓
ENRO穴あきピザピール
✅ その2:ピザスクリーン(ピザ網)【焼きムラ防止+αの裏ワザあり】
「ピザスクリーンって何に使うの?」という方、多いです。
でも実はこれ、ピザ初心者こそ持っておくべき超優秀なサポートアイテムなんです!
🌟基本の役割
・具材の落下を防ぎ、ストーンを汚さない
・出し入れしやすく、具が崩れにくい
・ムラなく均一に焼ける
でもそれだけじゃありません!
💡意外な使い方:冷凍ピザやパン生地の解凍トレーとしても大活躍!
冷凍ピザや自家製パンを常温で解凍する際、
網目状のスクリーンに乗せておくと、水分が下にこもらず「ベチャつかずふんわり」解凍できます!
知ってるだけで差がつく、まさに“縁の下の力持ち”なアイテムです。
簡単な作りだけど、めちゃくちゃ役に立つやつです。
出し入れは「トング」や「ピザピール」「耐熱グローブ」を使ってやけどしないように!
↓↓↓
窯の大きさをチェックして
👉ENRO「窯焼名人」ピザスクリーン
✅ その3:赤外線温度計ガン【焼き加減の“見える化”】
ピザストーンは450℃前後がベスト。
でも内蔵の温度計では「ストーンの表面温度」は測れません。
✅赤外線温度計ガンがあれば…
-
表面の“リアルな温度”が一瞬でわかる
-
焼きムラや生焼けを防げる
-
外パリ・中モチッの理想食感に!
しかもこの温度ガン、ピザだけでなく…
-
白湯やスープの温度チェック
-
油の温度管理
- 珈琲やお茶を煎れる最適のお湯の温度
-
子どもの離乳食の熱さ確認にも
と、使い道は無限大!
そんな不確かな窯内の温度を正確にはかるには
赤外線温度計ガン(Amazonで3000円程)の購入をおすすめします。
このガンはピザだけでなく、いろんな料理の温度が測れるので重宝します!
■本格ピザを極めたい方は必需です。
↓↓↓
👉赤外線温度計ガン
ちなみに筆者は
健康法として毎朝白湯(さゆ)を飲むのですが
白湯の温度60℃を測るのに必需です。
白湯は60℃を超えるとやけどする可能性が
あるので、瞬時に計測できる上
やけどせずに助かってます。
🍽️まとめ:3つそろえば、あなたも今日から“おうちピザ職人”
以上、おいしいピザを焼くためにあると便利な
3つのアイテムを紹介しました。
ピザってやっぱり難しい、、、。
そんな悩み、今日で卒業しませんか?
-
投入ミスで形が崩れる⇒👉ENRO 穴あきピザピール
- ストーンが汚れて後片付けが大変⇒👉ENRO ピザスクリーン
-
焦げる or 半生で失敗⇒温度計が鍵を握る。⇒👉赤外線温度計ガン
この3つの道具があれば、
ピザ作りがもっとスムーズに、もっと楽しくなります♪
一つずつ揃えるだけでも、確実に“焼き上がりの差”が出ますよ!
🔗 ENRO ピザ窯 全機種ラインアップ
-
新発売
狭いキッチンでも
トースター感覚で使える
↓↓↓
電気式窯焼名人mini -
窯焼名人2(薪式)