
電気式窯焼名人 miniの発売は
9月9日(火)の12:00からスタート
発売開始から7日間(15日23:59まで)限定の20%OFF
更に
+ENROコードレスミキサー¥3,680が
もれなく付いてきます。
👉LINE登録して20%OFFで購入
電気式窯焼名人 mini
今まで7日を待たずして売り切れてます。
今回も数日で売り切れることが
容易に予想できます。
早めの決断が重要です。
大は小を兼ねる
やっぱり大きめのピザを焼きたい方はこちら
▶ 電気式窯焼マスターをチェックする
↓↓
電気式窯焼マスター
「お店みたいなピザが家で焼けたら最高だけど…失敗したらもったいない」
そんなあなたに、ENRO ピザ窯『窯焼名人』を実際に使ってわかった“リアルな声”をお届けします。
この記事では、初代モデルの実体験レビューを中心に、
-
どんな使い勝手だったか?
-
満足できるポイントと注意点は?
-
最新モデルではどのように改善されたのか?
といった気になる情報を初心者にもわかりやすく整理しました。
また、「ピザ窯に初挑戦したい」「アウトドアで家族や友人と楽しみたい」
という方のために、活用のコツや便利アイテムもあわせてご紹介しています。
購入前に後悔しないためにも、この記事を読んでから判断してみてくださいね。
【ENROピザ窯シリーズの最新情報】
現在、初代「窯焼名人」および「電気式窯焼名人」は完売となっていますが、それに代わる進化した最新モデルが複数登場しています。
どのモデルも、使用者の声をもとに改良が加えられ、より使いやすくなっているのが特徴です。
▶ 最新モデル一覧と特徴
-
電気式窯焼マスター:煙が出ないため室内での使用が可能。天候に左右されず、毎日でもピザ作りが楽しめる。
-
ガス式窯焼名人2:火力の安定性が高く、燃料管理が簡単。煙も少なく、マンションのベランダなどでも工夫次第で使える可能性あり。
-
窯焼名人2:従来の人気モデルをさらに改良した最新版。軽量化、燃料投入口の追加、温度安定性の向上などが図られている。
どのモデルも非常に人気が高く、発売と同時に売り切れてしまうケースも少なくありません。
中には予約販売でしか手に入らないタイミングもあるため、気になるモデルは早めのチェックがおすすめです。
さらに、ENRO公式LINEやメルマガに登録しておくと、新商品の入荷やクーポン情報も受け取れるので、見逃さないようにしておきましょう。
窯焼名人【初代モデル 使用レビュー】
◆ 良かった点
-
初めてでもレシピ動画を見ながら簡単にピザが焼けたため、初心者でも安心してチャレンジできた
-
約15〜20分で400℃まで上がる高火力で、短時間で一気に焼き上げることができ、お店のようなサクモチ食感が実現できた
-
組み立ても簡単で、持ち運びも比較的しやすく、アウトドアやBBQシーンでの活躍度が高い
-
子どもや家族と一緒に作る体験が楽しく、イベント感覚で週末の時間を充実させられた
◆ 注意点・デメリット
-
火加減にコツがいるため、慣れるまでは焼きムラや焦げが出やすく、温度維持に注意が必要
-
煙が思ったより多く出るため、室内やマンションのベランダでは使いづらく、屋外での使用が前提になる
-
使用後はすすや焦げの掃除がやや面倒で、特に初回は後片付けに時間がかかる印象
-
強風時には火力が不安定になりやすく、設置場所や風向きの配慮が必要不可欠
これらの課題は、最新モデルで多くが改善されており、より快適な使用が可能になっています。
たとえば温度の安定性や煙対策、組み立てのしやすさなど、実際のユーザーの声を反映して進化しています。
【モデル別 比較表】
特徴 | 初代モデル | 窯焼名人2 | 電気式 | ガス式 |
---|---|---|---|---|
煙の量 | 多い | 軽減 | なし | 少なめ |
使用場所 | 屋外のみ | 屋外 | 室内OK | 屋外 |
温度調整 | 手動 | 安定 | 自動 | 安定 |
組立・重さ | 普通 | 軽量化 | やや重 | 中間 |
窯焼名人(初代モデル)実践レビュー 購入者の口コミをチェック!
◎満足の声
-
「お店より美味しく焼けて感動!まさか家でここまでできるとは思わなかった」
-
「友達とのBBQで大盛り上がり。子どもたちも大喜びで、焼きたてを取り合うように食べてました」
-
「初めてでも動画を見ながらできたので、安心して使えた。最初は不安だったけど、想像以上に簡単だった」
-
「短時間でパリッと焼けるので、週末の家族時間がぐっと充実しました」
-
「ピザ以外にもスキレット料理やパンを焼けて、レパートリーが広がったのが嬉しい」
-
「デザインがスタイリッシュで庭に置いても映える。来客時の話題作りにもなった」
△注意点
-
「煙が多いので屋外以外は厳しい。ベランダでは近所に気を使うかも」
-
「火加減に慣れるまで何回か失敗したけど、コツを掴めば問題なし」
-
「天気や風の影響を受けるので、使用環境を選ぶ必要あり」
-
「後片付けに時間がかかるので、使うタイミングを選ぶ必要がある」
-
「燃料の追加タイミングを誤ると温度が落ちやすい」
【初心者でも失敗しない3つのポイント】
-
ピザを焼く前に、必ず400℃までしっかり予熱しておく。これが美味しく焼くための第一条件!
-
焼いている最中は20〜30秒ごとにピザを少しずつ回転させ、焼きムラを防ぐ。特に耳の焼き色に注目
-
ピザピール(特に穴あきタイプ)や赤外線温度計、ピザスクリーンなどの便利道具を揃えておくと、失敗が激減。準備が肝心!
【今すぐチェック!購入先リンク】
🔸煙が気になる方: 電気式窯焼名人をチェックする — 室内で安心して使いたい方におすすめ。雨の日でも問題なく楽しめます。
🔸アウトドア派に: 窯焼名人2をチェックする — 軽量で持ち運びやすく、キャンプや庭BBQで大活躍。家族や友人と盛り上がるのに最適。
🔸火力安定派に : ガス式窯焼名人2をチェックする — 火起こし不要で、安定した火力が魅力。初心者でも失敗しにくいモデルです。
さらに、ENRO公式サイトではレビューやレシピも充実。
購入後の使い方や活用アイデアもたっぷり参考にできます。
LINE登録すれば割引クーポンが届くこともあるので、タイミングを逃さずお得に購入できます。
【まとめ】
ENROのピザ窯は、初心者でもコツを掴めば「家で本格ピザを楽しむ」夢を叶えてくれるアイテムです。
最新モデルは、初代で見つかった弱点をしっかりカバーしているので、「失敗したくない」「長く使いたい」という方にもおすすめできます。
また、使い方次第でピザだけでなくパンやお肉料理も楽しめ、アウトドアでも室内でも幅広く活用できます。購入はもちろん、家族や仲間との特別な時間をつくる投資と考えると満足度は高いでしょう。
家族や仲間との楽しい時間を、ぜひENROピザ窯でつくってみてください!
最初は恐る恐るピザ生地を投入。慣れてくるとコツがわかってきました。
ENROピザ窯【窯焼名人】デメリットの口コミから見える改善点
・火加減が命なので、400℃をいかにキープさせるかが
燃料の残量と燃え具合がポイントです。
・窯内の温度を下げないように
2・3度ピザをすばやく回転させていい焼き色をつけること。
SNSでは、最初から上手くできる人もいましたが
ピザ作りを極めるには失敗も覚悟しておきましょう。
1度や2度の失敗を恐れず、とにかく
回数をこなして慣れることが
ピザ名人への第一歩です。
①「窯焼名人」の感想と事務局の返信←クリックで開きます。
●煙の問題
煙が思っていたより多く出たので次回から場所をもう少し考えないとと思いました。
返信: レビューの投稿ありがとうございます!煙に関しては燻ってしまうとかなり出るので、最初はペレット全体にバーナーで火をしっかりつけるのがおすすめです。
その後は、消えないようにペレットを投入し続けるのがおすすめです。
●家のオーブンレンジと全然違う旨さ
事前に自宅のオーブンレンジで焼いて食べましたが、レベルが全然違う美味しいピザが焼き上がりました。正直なところ、その辺のお店のピザより美味しい仕上がりで感動しました。
生地は窯焼名人のYouTubeチャネルで上がっていた高加水の生地レシピで手作りしました。モチモチに仕上がりました!
●レシピ動画も役立った
耳の部分にはトマトソースを塗らないようにすると耳の膨らみが増し、見栄えもさらに良くなると思います。ぜひ参考にしてみてください。
ピザは庫内温度が高いため、20秒くらいで回して1分半くらいで出来上がります。裏が焦げていないピザが初めてできてとても嬉しかったです。
●香ばしカリカリあっという間に出来上がり🎵
届いてから…二枚目のピザ焼いてみました(^^)
やっぱり美味しくカリッカリの香ばしピザに仕上がりました。およそ90秒です❣️
ピザ窯届いたという連絡をしたら、姉家族や姪の家族がすぐ集合ww組立も火起こしも簡単で、生地に何をのせるか、みんなでワイワイ盛り上がりました✨楽しくて、焼きたても美味しくて最高でした❤️動画を見て、ピザのレベルUPがんばります🎵
●満足です!
届いてから2回、週末にピザを焼き、スキレットで牛肉を焼きましたが、とてもいいですね。
最初は付いてきたペレットで、2回目は薪でやりました。どちらでも同じように高温になりました。燃えが良くて、油断すると温度が下がってきますが、ペレットや薪を足せば直ぐに上がる。
バーベキューとはまた違った楽しみ方ができます。
●ピザづくりがお店の様に美味しく簡単に出来る
ピザづくりがお店の様に美味しく、簡単に出来きました。使い勝手は簡便でとても優秀です。週末にパーティを予定しており楽しみです。
ただ、後片付けが思ったより大変。特にすす払いが…慣れていないと真っ黒になってしまいます。
返信:レビューの投稿ありがとうございます。ご満足頂けたようで何よりです。おっしゃる通り後片付けが結構大変なので、2〜3回使って1度洗うというような頻度でも大丈夫です。
●風の対策
無風な状態なら素晴らしい性能だと思います。風がある場合は燃焼した炎が外に逃げるため窯の内部温度が半分以下まで落ちます。
②「窯焼名人」の感想と事務局の返信←クリックで開きます。
●子供たちも大喜び
一目惚れして、購入しました!まだかまだかと楽しみに待っていました。商品到着して、すぐピザ作り。なんといっても焼き時間の速さに驚き、家のオーブンではできなかったピザのミミに感動!!子供たちも大喜びです。久しぶりにとてもよい買い物をしました。
●初めてでも出来ました
初めてピザを作りました。
組み立てはシンプルで、説明動画を見ながら簡単にセッティングできました。付属のペレットを使用しましたが、煙は思ったほど出ず、近隣住民の目も気にしなくてすみそうです。
初心者なりに美味しいピザが出来上がり、2歳の息子も喜んで食べていました。後片付けも簡単で、お手軽に使用できます。大変満足です。
油断すると窯の温度も下がるので、400°C近くになってからピザ生地を伸ばすのが良いのかも。
●家族からも好評でした。
ホントに美味しいです。慣れるまでは大変だろうけど、何回もやってコツをつかみたいですね。ただ、フォルムがカッコ良すぎてそれだけでも満足できるのがいいですね。
長〜く使っていけそうです。
③「窯焼名人」の感想と事務局の返信←クリックで開きます。
●最高のコルチョーネ!
父の日のプレゼントで買って頂きました!
見た目がお洒落で尚且使いやすいと思いました。
実際に使ってみて初めてでも公式の動画等で予習していれば
問題なく焼けました!
いつもオーブンでピザを焼いていて十分美味しかったのですが窯焼名人で焼くとお店のピザみたいに焼けました。
コルチョーネもサクもっちっといい仕上がりでした。
週末に家族の集まりがあるのでそこで振舞う予定です。
残念なのは、風向きが悪かったのか燃料トレイの取手まで火が回り取手が煤けてしまいました。
スペア部品の販売はされてるんでしょうか?
長く愛用したいので御回答頂ければと思います。
●薪ストーブでピザ焼いて食べるのが好きですが、秋冬限定になってしまっていたのがちょっと悔しくて…
Instagramで見かけたこちらの商品を広告に釣られてポチッと…(笑)
騙されたと思って皆さんもポチってみて下さい!
凄く良いですよ!
組み立て簡単、火起こし簡単、火力充分、何も申し分なし!
というか、庭でのBBQの幅も広がり最高です!
久しぶりに良い買い物しました!
●控えめに言って最高❗️
到着したその日に、焼きました!窯焼ピザ🍕
4歳児の息子も飲兵衛仲間もテンション上がりまくり⤴️
ピザを回転させるタイミングが掴めず
奥の方は焦がし気味でしたが、
家電では出せない味に大満足❣️
ペレットは他の方のレビュー通り
煙が結構出るので要注意❗️
初代窯焼名人のデメリットを改善!
↓↓↓
>>「窯焼名人2」
【窯焼名人】の課題1:煙が思っていたより多く出る。
ペレットは燃え始めるまでに煙が出る。
ベランダなど密集した所では無理のようです。
煙の対応策
・はじめにペレット全体にバーナーで火を
しっかりつけるのがコツ。
後は、消えないようにペレットを投入し続ける。
・マンションのベランダではNG。庭やアウトドアで行うのがマナー
【窯焼名人】の課題2:耳の膨らみを付けたい
対応策
・耳の部分にはトマトソースを塗らないのがポイント
窯焼名人 課題3:油断すると温度が下がる
・こまめな温度と燃料のチェックが必要です。
対応策
・ペレットや薪を足せば直ぐに窯内の温度は上がります。
問題はピザを焼く90秒間400℃を保ち続けること。
・上がりすぎも焦がしてしまうので注意。
窯焼名人 課題4:ピザを回転させるタイミング
・2・30秒くらいで1/3ずつ回転して一周する感じ。1分半くらいで焼きあがるように。
ENROピザ窯 窯焼名人 課題5:後片付けが思ったより大変
ススの掃除など、後片付けが思ったより大変。
対応策
内部のススに関しては掃除しなくてもいい感じです。
なお、ストーンは次第に色が付いてきますが、問題なし。
焦げ付きなど衛生的に気になる時は、たわし等で洗います。(乾燥させること)
窯焼名人 課題6:風の対策
風がある場合は燃焼した炎が外に逃げるため
窯の内部温度が落ちる時があります。
対応策
・焼く場所や風向きを考慮します。
燃料側から空気が入り煙突に抜けていく流れが重要です。
・風が強すぎる場合はついたてなどで風の流れを
遮断するのもあり。
※新発売のENRO2は入口が小さいので風の影響なし。→
窯焼名人 課題7:燃料室の木の持ち手が燃える
・風の向きにより「燃料室の持ち手が燃える」という
口コミがいくつかありました。
対応策
・「持ち手」はナットを少し緩めると、着脱が可能になります。
・いちいち取り外しが面倒な方は
木の取っ手部分をアルミ箔で2重くらいに巻いてください。
ただし、素手で触るのは厳禁、やけどに注意してください。
耐熱グローブ、軍手などを用意しておく。
ペレットは全体的にバーナーで焼きます。本体に付けたままでもOK。
アウトドアの主役にどうぞ!
↓↓↓
>>「窯焼名人2」
煙が出ない方がいいという方に2つの選択肢
↓ ↓ ↓
最新機器、室内で焼ける「電気式窯焼名人」
筆者も挑戦!【窯焼名人】で初めてのピザづくりで分かったこと
試食する家族はまだかまだかと待っていて、手元が焦り気味に…。
400℃を確認し素早く投入します。
途中20秒ごとに3回程回転させて焦げ目を全体につけてます。
きれいな丸ではありませんが、生まれて初めてのピザが焼きあがりました。
何度目かの窯入れ、今度は丸くなりました。
火加減と回転など、要領もつかめてきました。
見栄えはともかく、まずピザを切る音がザクザクと初めての切れ味。
食べてみると「サクサクとモチモチで、中身がジューシーな食感」
87歳の母をはじめ、家族全員が舌鼓を打って賞賛してくれました。
短時間でしかも低予算で本格ピザが
初心者の私でも焼くことができました。
外食がままならないこの時期に
家族を満足させることができたのは
【窯焼名人】のおかげと感謝しています。
家族みんなでいろんな食材で作る
手作りピザ
仕上げにパパが「窯焼名人」で
本格的に焼いて完成。
もう、どこかに出かけなくても
この窯さえあれば、家族と思い出に残る
ハッピーでぜいたくな休日が過ごせました!
家族と最高の思い出を作る
↓↓↓
初代窯焼名人の進化版
>>「窯焼名人2」
ENRO ピザ窯【窯焼名人】のメリット・特徴のまとめ
ENRO【窯焼名人】のメリットをまとめると
・わずか15分ほど窯内温度は400℃に到達
・付属の温度計で窯内温度が一目瞭然
焦げすぎ・失敗を防げます。
・12kgと非常に軽い
・本体に持ち手で持ち運び簡単
・収納バッグ付属で持ち運びが超楽
・燃料はペレット、薪、炭が使える
・おまけのペレット2kg付きだから
初回使用のための燃料購入の必要なし
・公式YouTubeで30個近いレシピ動画
・洗練されたおしゃれなデザイン
・ステンレス素材で錆びにくい
これさえあれば、家族やご友人と
お庭BBQやキャンプシーンで
本格ピザで盛り上がること間違いなしです!
家族思いのあなたにぴったりのアイテムになるはずです。
ENROの公式サイトでは
買って満足しているお客のレビューをはじめ
レシピなどピザ作りに関する情報や動画が満載。
ENROのLINE登録しておくと、まじでためになります。
↓↓↓
★★★★★ 買って大正解!お客様レビュー
ENRO ピザ窯「窯焼名人2 」がリリース
販売開始から約11ヶ月間で
これまで頂いたお客様からの

追伸:ピッツァを美味しく焼くには
ピザを美味しく焼くにはいくつか条件が必要です。
素材は抜きにして
お店のピッツァが美味しく焼ける条件は
① 400℃以上の高温で焼く
② 約60〜90秒の短時間で一気に焼き上げる
この2つが最も重要です。
誰もが憧れる耐熱レンガなどDIYで
作ったピザ窯もいいのですが
薪を燃やし、窯が温まるまでに1時間以上
結構な時間がかかるのが難点です。
また、持ち運びができる「ピザ窯」の
中でも、
「温度計が無いもの。」
「ガスコンロなど、自力で焼けない
タイプ」もピザの醍醐味がありませんよね。
そこで、登場するのが
お庭BBQやキャンプに持ち運びできる
本格ピザ窯「窯焼名人enro」になります。
本格ピザが目の前で焼ける感動
「窯焼名人enro」なら
「美味しくピッツァが焼ける条件」を
見事にクリアーする上に
耐火レンガのピザ窯に必要なたくさんの燃料
と高温に上げるまでの時間も大幅に
節約できます。
しかも軽くて取っ手がついているので、
どこへでも持ち運びができる優れモノ。
なので、手入れが必要な大きなピザ窯
の必要性が無くなるかも知れませんね。
ENRO ピザ窯【窯焼名人】の超~優れている点
このENRO【窯焼名人】があれば、だれでも
短時間(=省エネ)で
本格ピザを焼くことができます。
おすすめの理由として
① 短時間で窯内の温度が400℃に上がる。
15分~20分。
簡易ピザ窯では、200℃~250℃しか温度が
上がらないモノもあります。
また、通常の耐火レンガの窯焼きは
大量の薪を使用して、最低でも1時間
ヘタをすると2時間近く薪を燃やし続けないと
温度が上がりません。その分薪が大量に必要です。
一方ENROは
僅かなペレットで15分で窯の温度が400℃の到達。
ピザの焼き台「ピザストーン」がベスト
の温度に安定するのが20分~30分。
60秒~90秒で一気に焼き上げ、
中はふんわり、外がパリッと本格的なピザ
が焼きあげることができると言うわけです。
② 販売開始わずか4ヶ月で1,400台販売突破し
現在生産待ちの人気ぶりであること。
更に
レビュー平均は驚異の★★★★★ 4.9 / 5.0
インスタやTiktokなどの口コミに残念な
コメントを見つけることができないほど
皆さん満足げに自慢しまくっています。
肝心の気になる価格も
他のピザ窯とほぼ同じくらいか
若干高めの価格でした。
と言うのも、携帯用のバッグや
燃料ペレットなど、届いたその日に
使えるよう、道具類コミコミの料金
だったのです。
あと、少し値が張っても、ピザ焼きに
一番肝心な「温度計」が付いたものが
後々、間違いありません。
現在、LINEかメルマガに登録すると
10%割引のクーポンコードがゲットできるのも
おすすめの一つになります。
在庫切れの場合
商品が届くのに1ヵ月半近くで
待ち遠しいのが、デメリットです。
その間に一番肝心な
「ピザ生地&トッピングの研究」が
できると思えば、胸がはずみます。
最新機種
家の中で毎日使える優れもの!
↓↓↓
👉 電気式窯焼マスターはこちら
友人家族にも振舞って
この夏のアウトドアの主役にどうぞ!
↓↓↓
>>「窯焼名人2」
いや、煙が出ない方がいいという方は
↓↓↓
ガス式窯焼名人2の詳細はこちら
ENROの公式サイトでは
買って満足しているお客のレビューをはじめ
レシピなどピザ作りに関する情報や動画が満載。
ENROのLINE登録しておくと、まじでためになります。
↓↓↓
★★★★★ 買って大正解!お客様レビュー