多目的に使える家庭用ピザ窯、おすすめ3選
「家庭用で本格ピザを焼きたいけど、どれを選べばいいの?」
その疑問に答えます。この記事では、まずおすすめの家庭用ピザ窯3選を提示し、続いて選び方の要点を手短に整理します。
結論はシンプル。家庭用ピザ窯は「燃料・火力・サイズ」で選ぶのが基本です。
薪やガスで一気に高温を出すタイプもあれば、電気式で室内でも安心して使えるモデルもある。
どんな場面で使うかによって、最適な一台は変わってきます。
庭でのピザパーティー。バルコニーでの週末ランチ。
キャンプやレジャーでのアウトドア料理。
家庭用ピザ窯が一台あれば、こうしたシーンが一気に華やぎます。
しかも焼けるのはピザだけではありません。パン、グラタン、肉・魚料理まで幅広く対応。高温調理ができるから、家庭のレパートリーがぐっと広がります。
もう一つの魅力は、「作る楽しみを共有できること」。
生地をこねるところから始めても、市販生地に好きな具材をのせてもOK。
焼き上がりを待つ時間さえ、家族や友人と過ごす特別な時間に変わります。
このあと紹介する3つのモデルは、どれも高温での焼き上がりが早く、プロ顔負けの仕上がりを実現できる製品です。ライフスタイルに合わせて選べば、「買ってよかった」と実感できるはず。
まずはおすすめ3選をチェックして、あなたに最適な家庭用ピザ窯を見つけてください。
ガス式窯焼名人2【煙の心配なしで本格ピザ】
一推しは筆者も購入済みの「窯焼名人」です。
↑(ガス式・窯焼名人2が出る前の初期の製品:薪式)
ガス式窯焼名人2【煙の心配なしで本格ピザ】
「マンションのベランダでも煙の心配なくピザを焼きたい」 そんな声に応えて誕生したのがガス式窯焼名人2です。
薪やペレットを使うタイプと違い、ガス式なので煙がほとんど出ません。
隣人に気を使わずに、本格的なナポリ風ピザが楽しめます。
しかも、火力はしっかり400℃〜500℃まで。
15分で約400℃に到達。ピザストーンが温まったら生地を投入し、ピザピールで2〜3回くるっと回転。ムラを抑えて約90秒で一気に焼き上げます。
外はパリッ、中はもっちり。
誰でも失敗しにくい“窯焼きクオリティ”が手に入ります。
ガス式窯焼名人2の特徴
✅ 燃料: ガス式(薪・ペレット式モデルも選択可能)
✅ 料金: ¥54,980
✅ 加熱能力: 15分で400℃に到達。最大500℃まで加熱可能
✅ 大きさ・重さ: ピザストーン付き。やや重めだが片手で持てる設計
✅ 耐久性・メンテナンス: 2重構造で熱を逃さない。
ステンレス製でサビに強く、頑丈な作り。スス掃除は定期的に必要
レシピ&サポートが充実
公式サイトにはピザ職人監修レシピが公開 ピザ生地の作り方から焼き方まで、初心者でも安心して挑戦できる 冷凍ピザ生地の活用法や、アレンジレシピ、専用グッズの情報も満載
ガス式窯焼名人2は、 煙が出ない安心感と高火力の本格性能を兼ね備えた家庭用ピザ窯。
「ベランダや庭で気軽にピザを焼きたい」
「家族や友人とプロ並みのピザを楽しみたい」
そんな人にピッタリの一台です。
自宅で本格ピザを家族に振舞いたい方へ
↓↓
ガス式窯焼名人2の詳細はこちら
Ooni Koda 12【60秒でナポリ風ピザ】
Ooni Kodaシリーズは、世界中のピザ好きから高い評価を受けているガス式ピザオーブン。
最大の魅力はわずか60秒で焼き上げる500℃の高火力です。
プロパンガスタンクに接続すれば、 Koda 12は約15分で500℃に到達。
Koda 16は20分で予熱完了し、本格ナポリ風ピザを一気に焼き上げます。
軽量&コンパクト設計なので、庭やキャンプなど屋外使用に最適。 「片手で持てる本格ピザ窯」として人気の一台です。
Ooni Koda 12 の特徴
✅ 燃料: ガス式(プロパンガスタンクに接続)
✅ 料金: 55,000円〜60,200円
✅ 加熱能力: 最大500℃まで上昇。火力はヒートコントロールダイヤルで調整可能
✅ 大きさ・重さ: 39.5×29×62cm、重量わずか9.25kg。調理面は30cmとややコンパクト
✅ 耐久性・メンテナンス: 2重構造で熱を逃がさない設計。材質は非公開だが軽量で扱いやすい
ピザ以外の使い道
高火力を活かしてステーキやグリル料理にも対応 細かい火力調整ができるので、パンや野菜のローストも均一に仕上がる 持ち運びが簡単なため、アウトドアやキャンプ飯のメイン調理器具としても活躍
Ooni Koda 12は、 軽量×超高火力×持ち運びやすさを兼ね備えたガス式ピザ窯。
「短時間で本格ナポリ風ピザを楽しみたい」
「庭やキャンプに持ち運んで使いたい」
そんな人にぴったりの一台です。
👉Ooni Koda 12 ウニ コーダ ガス Gas Powered Pizza Oven
PROKAN Kano ポータブルガス窯【庭やベランダで本格ピザを】
マンションのベランダや庭でも本格的な石窯ピザが楽しめる、 PROKAN Kano ポータブルガス窯。
デジタル制御で150℃〜480℃まで幅広く温度設定できるので、 ピザだけでなく、肉や魚、デリケートなスイーツまで多彩な料理に対応します。
わずか15分で430℃に到達する高速予熱性能を備えており、 外はパリッ、中はジューシーな焼き上がりを実現。
さらに風に強い火力設計で屋外使用でも安定して使えます。
PROKAN Kano の特徴
✅ 燃料: ガス式(20,000Wのパワフル火力)
✅ 料金: 市場相場 税込(耐久性と機能性を考えればコスパ良好)
✅ 加熱能力(温度): 150℃〜480℃、15分で430℃に到達
✅ 大きさ・重さ: 63×55.1×50cm、重量28.9kg(収納袋付きで持ち運び対応)
✅ 耐久性・メンテナンス: アルミ鋳造+304ステンレス構造。サビや腐食に強く屋外使用も安心。
ピザ以外の使い道も豊富
肉探知プローブ付きで、ステーキやローストの焼き加減をピンポイントで調整可能。
回転式ピザストーンが均一な火入れを実現。
デリケートなペイストリーやパンも温度管理で失敗知らず。
「PROKAN Kano ポータブルガス窯」は、 高火力×デジタル制御×耐久性を兼ね備えた、 家庭用ピザ窯の中でもハイグレードなモデル。
特にベランダや庭で手軽にピザや肉料理を楽しみたい方には最適です。
3製品の比較表(ガス式中心)
製品名 | 燃料 | 予熱/最⾼温度 | 焼成時間(30cm目安) | サイズ・重量 | 耐久・メンテ | 価格帯 | 特長・向いている人 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ガス式窯焼名人2(ENRO) | ガス式(※同シリーズに薪/ペレット式あり) | 約15分で400℃到達/最⾼500℃クラス | 約90秒 | ピザストーン内蔵/片手で持てる重さ(具体数値未公表) | 二重構造で保温性◎/ステンレスで錆びにくい/スス掃除は定期的 | 35,000〜45,000円(LINEクーポンあり) | 煙対策を重視。ベランダ・庭で手軽に本格ピザ。公式レシピが豊富。 |
PROKAN Kano ポータブルガス窯 | ガス式(出力20,000W) | 約15分で430℃到達/最⾼480℃ | (公式未記載) ※高温短時間調理に対応 |
63×55.1×50cm・28.9kg/収納袋付き | 鋳造アルミ+304ステンで堅牢/風に強い設計/デジタル温度制御 | —(要確認) | タッチスクリーン操作、肉プローブ、回転式ピザ石など多機能志向に。 |
Ooni Koda 12 | ガス式(プロパン接続) | 約15分で500℃到達(Koda16は約20分) | 約60秒(ナポリ風) | 39.5×29×62cm・9.25kg/調理面30cm | 二重構造で保温性◎/材質詳細は非公開 | 55,000〜60,200円 | 軽量・持ち運び重視。キャンプや庭でサクッと高温焼成。 |
※各数値・仕様はご提供情報をもとに記載。最新の価格・仕様は各公式ページでご確認ください。
選び分けのコツ
- 煙対策&レシピ支援重視:ガス式窯焼名人2(ベランダ適性&公式ノウハウ充実)
- 多機能・精密温度管理:PROKAN Kano(デジタル制御/肉プローブ/回転石)
- 軽量・アウトドア:Ooni Koda 12(約9.25kg・60秒ナポリ焼き)
まずは使用シーン(ベランダ/庭/キャンプ)と、求める操作性(簡便さ/精密さ)で候補を絞り、次に温度レンジ・予熱時間・サイズを比較すると失敗しません。
まとめ
以上、家庭用ピザ窯は、ピザを焼けるだけの道具ではありません。
生地をこね、トッピングを選び、焼き上がりを待つ――その一連の“手づくりの過程”を楽しむ体験そのものです。
香ばしい匂い、パチパチと生地が膨らむ音、立ち上る湯気。五感を刺激する時間が、家族や友人とのコミュニケーションを自然と深めてくれます。
さらに、ピザだけで終わりません。高温を活かしたパンやグラタン、肉・魚のロースト、野菜のグリルなど、メニューは無限に広がります。
1台で“週末のごちそう”を次々に作れるのは、家庭用ピザ窯ならではの醍醐味です。
選ぶ基準はシンプル。
使う場所(ベランダ/庭/キャンプ)、求める操作性(簡単さ/精密さ)、そしてサイズ・重量・温度レンジ。
たとえば煙対策を最優先するなら「ガス式窯焼名人2」。
デジタル制御で多彩な料理まで攻めるなら「PROKAN Kano」。
軽量で持ち運び重視なら「Ooni Koda 12」。
あなたのライフスタイルに合う一台が、きっと見つかります。
さあ、次の週末は“焼く時間そのものを楽しむ日”に。
比較表を参考に、あなたの相棒になる一台を選んでください。最高のピザは、みんなで焼いたピザです。
ピザ関係の他の記事もどうぞお立ち寄りください。
↓↓↓
念願のアウトドア用ポータブル ピザ窯「窯焼名人 ENRO」を購入してみた!
窯焼名人 ENROがついに到着!組み立て様子を実況レビュー:組み立て編
ポータブルピザ窯【窯焼名人 ENRO】ではじめてのピザ焼きレビュー:完成編